おうちで少しでも楽しく過ごしていただくために、
パジコのねんどレシピ本「はじめてのナチュラル雑貨」に
掲載されているレシピを無料公開いたします!
素朴でナチュラルな雑貨から
落ち着いた大人のアクセサリーまで。
生活の片隅に、ちょっと素敵なスパイスを。
はじめに、ねんどは伸ばしながらこねて均一な柔らかさにします。
ねんどが固い場合は、指で少し水を加えながら練ってください。
余ったねんどはラップに包み、チャック付袋に入れて保存します。
※開封済みのねんどはお早めにご使用ください。
表面にシワができないように手の平でならしながら、粘土板や手の上で転がします。
球の半分に指を添え、軽く力を加えながら転がします。
球を粘土板の上に置き、指先で前後に動かしながら、好みの長さになるまで転がします。
中央をくぼませたねんどにプロスアクリックスをのせます。
ねんどを内側へ内側へと練りこむと、手が汚れにくくなります。
色が濃くなりすぎた場合は白いねんどを足してください。
パレットの上にアクリル絵具を出し、お好みの色を作ります。
完全乾燥したねんど作品を用意します。
優しく撫でるように筆で絵具を塗ります。1日ほど乾燥させます。
中央を凹ませたねんどにハーティカラーなどのねんどを置きます。
ねんどを内側へ内側へと練りこんでいきます。
ハーティカラーはとても発色が良く、少量でも濃い色がつきます。様子を見ながら少しずつ加えてください。
カラーチャートで使用する主なねんど
このページをクリアファイルにはさみます。
カラーチャートの作りたい色に必要なねんどを取り分けます。
ねんどを丸めてスケールの上にのせます。真上から見てぴったりのサイズに調整します。
作ったカラーねんどを合わせて混ぜます。
余ったねんどはラップに包み、チャック付袋に入れて保存します。
※開封済みのねんどはお早めにご使用ください。
ソフトモールドにモールドオイルを薄く塗ります。
シワがないように表面をならしたねんどを型に詰め込みます。
型からはみ出た余分なねんどを取り除きます。
つまようじを浅く差し、型から抜きます。
つまようじを抜き、穴を指でなめしてきれいにします。
1日ほど自然乾燥させます。
型紙のページをクリアホルダーに挟みます。
型紙を油性ペンでなぞり、線に沿ってハサミでカットします。
別のクリアホルダーの上に割り箸(またはたたら板)を置きます。
割り箸の間にねんどを置き、のし棒でねんどを伸ばします。
カットしたクリアホルダーをのせ、型通りにカッターでカットします。
ヒビ割れやデコボコが気になる場合は、水でなめして、表面をきれいにします。1日ほど乾燥させます。
500円+税
販売中のキット